ワンオペ育児の必需品アイテム!スイマーバの選び方・注意点まとめ

トイレのふたに貼る除菌シート!トイレのフタ裏ぺったん アドレット
ブログでの口コミや評判をではスイマーバでの事故が目立つけど、大丈夫??
スイマーバのブログを見ると、溺れたことが原因の死亡事故の記載や、仕様そのものが危険などの記載が目に付きます。
日本ではママ楽アイテムとして購入されているケースが多いですが、浴槽での使用はもちろん、プールでのエクササイズにも利用できる知育用品です。
スイマーバは使用方法をしっかり守って使用することで、安全に使用することができます。
「18ヶ月かつ体重11kgまで」〇本品は生後18ヶ月かつ体重が11kgまでの赤ちゃん専用です。
〇小さい赤ちゃんや、顔・頭・あごが小さい赤ちゃんは口元が水面に 浸かったり、あごが首リングにのらない場合は体が抜け落ちるおそれがあります 。首リングにあごがのるまでご使用を控えてください。
〇首回りが太く大人の指2本分のゆとりがない場合は、ご使用をやめてください。 赤ちゃんの首が締め付けられる危険があります。 スイマーバ公式サイトより引用
実際に国民生活センターの注意喚起での事故の注意喚起に記載されている事故のケースも、2ヶ月〜8ヶ月のベビーから目を離したり、浴室から出たり、、、
軽率な行動が大きな事故につながる可能性があるので充分に注意しましょう。
※気を付けて、浴槽での首掛け式浮き輪の事故! 国民生活センター注意喚起資料より
危険なのはスイマーバではなく、赤ちゃんから目を離すという行為そのものです。そんな赤ちゃんから目を離すのは、スイマーバの使用の有無にかかわらず非常に危険です。
入浴時に可愛いベビーからは絶対に目を話さないでください!!せっかくの楽しいバスタイム、親子で楽しんでほしいものです。
正しく使えばワンオペ育児も怖くない、超便利育児グッズなので出産祝いやプレゼントにも最適なアイテムです!
ママの必須アイテム!・・・実はベビープレスイミング知育用具
スイマーバは赤ちゃんが生まれて初めてエクササイズすることを目的に開発された、うきわ型スポーツ知育用具。
英国で発売以来、世界中の赤ちゃんに愛用されています。
プレスイミングとは、水に浮かぶ事から始まり、羊水にいた頃の記憶を忘れないうちから
手で水をつかむ感覚、浮いている感覚、水に浸かっている感覚に親しみ、水への抵抗感や
恐怖感をぬぐいさること、水中でのバランス感覚や心身ともに感覚を刺激することで
好奇心を促す効果がございます。
第1ステップは、水の中でゆっくり手足をバタバタさせて、まるで歩くような動作をすることから始まります。
スイマーバは首にうきわを付けることで、水の中での手足の動きを妨げることなく、
自由な動きをサポート。
浮かんでいるうちに、水中でどう動けばどうなるかを自然に身につける手助けをします。
※スイマーバジャパン公式サイトより引用
スイマーバ よくある質問
保証期間はどれくらいですか?
スイマーバうきわ首リングは、商品ご購入後(到着後)60日間を保証の対象期間としております。
当店以外でのご購入商品は保証対象外となりますので、ご購入されたお店へご連絡お願い致します。
スイマーバはいつからいつまで使えますか?
浮き輪の上側にあごが乗るようになってから、生後18ヶ月かつ11kgまでのお子さまが対象です。
スイマーバは新生児でも使えますか?選び方は?
原則、浮き輪の上側にあごが乗るようになってから、生後18ヶ月かつ11kgまでのお子さまが対象です。
実際にはうきわに顎が乗るようでしたらご使用いただいているお客様が多いようです。
メーカーとして、1ヶ月~半年以下のお子様にはプチ サイズを推奨しておりますが空気量を調整し、1ヶ月頃から通常サイズを利用いただくお客様も多くいらっしゃいます。
4か月のお子様ですと通常どおり使用できる場合がほとんどかと思われますので、空気の入れすぎなどをご確認をおすすめさせて頂きます。
(プールの浮き輪とは違い、上下ともに空気をパンパンに入れて使うのではなく、あごがふわっと乗る程度にやわらかくお使い下さい。なお、ベルトには調整機能はございません)
スイマーバは非常に多くのご家庭で新生児期から長くお使いいただいている製品ですので、
ぜひ個々のお子様の成長に合わせた空気量でご活用頂ければと思います。
首はしまらないの?苦しくないの?
浮き輪は赤ちゃんのあごの下部分と後頭部を中心に支える格好で浮かんでいます。
うきわと首周りの間にはゆとりがある状態で使用します。
但し、赤ちゃんによっては首周りの脂肪が多いことからゆとりがない場合や、
まだ赤ちゃんが小さくてあごや頭が抜け落ちてしまう場合はご使用を控えてください。
赤ちゃんのカラダはどうやって支えられているの?
うきわは赤ちゃんのあごの下部分と後頭部を中心に支える格好で浮かんでいます。
水の中ではどうなっているの?
脂肪の多い赤ちゃんは、ぷかぷかと浮かんだ状態でリラックスしていたり、犬かきをしたり、歩くようなしぐさで足をカエルのように運んだりとさまざまです。
身体の前後の脂肪の付き方の差で自然と前かがみよりになったり、仰向けよりになったりします。
力がついて自分の意思で動くようになると前かがみよりになって泳いだり、足で蹴ったりします。
比較的、好奇心が強い・順応力のある赤ちゃんはすぐに慣れて泳ぎだすことが多いようです。
看護師や整骨院に勤める友人から「首が据わらないまでは立位にさせるとヘルニアになるので危険」や「頚椎で支えているように見えてお勧めできない」などの意見が上がっておりますが、大丈夫かなとは思うのですが?
スイマーバは2005年以来、英国から始まり世界中の赤ちゃんに体験していただいております。
標準的な赤ちゃん、健康な赤ちゃん、プレスイミングに積極的な保護者さまがご使用に際して
細心の注意を払い、安全にお使いいただき愛用者が増えております。
すべての赤ちゃんには個人差があり、また保護者さまの考え方、受け取り方にも個人差があります。
もし、スイマーバにご興味いただきご自身のお子さまにお使いになる検討段階で心配なこと、
気がかりなことがありましたら赤ちゃん自身のことをよくご存じの保護者さまがかかりつけのお医者さまへご相談ください。
保護者さまに不安が残るようでしたらご使用を控えていただくことをお勧めします。
オークションサイトやメルカリ・フリルなどでスイマーバを見つけました。安全でしょうか?
出品者がどのような状況で使用していたかわからないため、お勧めできかねます。
オークションを含む譲渡品は、製品保証ができませんのでご注意ください。
日本と海外の商品は何が違いますか?
スイマーバジャパンでは基準に沿った素材検査・製品検査を実施しております。
海外流通品とは検査基準が異なります。
日本規格品のより厳しい基準に合格した商品をお届けします。
日本のお客さまに安全にお使いいただくために【日本語公式ガイド】を商品と共にお届けします。
大切なお子さまの為に、正しい使い方を図入りで解説したガイドでわかりやすくご理解いただけます。
家のバスタブが浅いのですが使用できますか?
水深が浅いと溺れる原因となり危険です。
ご使用を控えるか、適当な水深が確保できるお風呂でお使いください。
水温35度前後でご使用ください。とガイドに書いてあります。お風呂で熱めのお湯42度ぐらいで使いたいのですが大丈夫?
目安に35度前後と記載がありますが、外気温などに合わせて温かい湯温でもお使いいただけます。
うきわをつけた赤ちゃんは肩までしっかりお湯に浸かる状態になります。
大切なのは赤ちゃんにとって熱くないかです。
赤ちゃんがのぼせないようにぬるめのお湯で室内を暖めてご使用ください。
うきわの素材は42度前後でも影響ありません。
クリップが固くて外れません。
赤ちゃんへの安全上の理由により、外れにくいクリップを採用しています。
クリップの端を押さえると外れやすいのでお試しください。
空気バルブがはいらない、しまらない、押込めない。
バルブは欧州規格適合品で、安全の為に最適な仕様である固いものを使用しています。
お子さまが誤ってバルブを開かないように配慮され、大人の力でようやく入ります。
a: 水を少しつけて栓を閉めてください。
b: 特に気温が下がるとバルブが固くなります。
バルブ周辺を含めてお湯に数分つけてからお試しください。
c: うきわに空気が入りすぎていませんか?適切な空気量はうきわ周囲にしわが残るくらいです。
バルブからの空気漏れ、一晩たつとしぼんでしまう。
バルブは栓と弁の二重構造になっていますが、弁は空気の急激な漏れを防ぐ補助弁で空気を完全にとめるものではありません。またポンプの使用により弁は閉じにくくなります。
栓はしっかり差し込んであるかお確かめください。
数時間以上かけてゆるやかに空気が抜けることがありますので、
ご使用前には必ず毎回空気量を確認してからご使用ください。
スイマーバに顔を近づけると空気の流れを感じますが空気漏れでしょうか?
静電気が原因で空気の流れを感じることがあり、空気漏れではありません。
念のため、水の中にうきわをつけて穴があいているか確かめてください。
穴があいている場合はご使用を中止してください。
穴があいているようで一晩たつとしぼんでしまう。
水の中につけてどの部分から空気が漏れているかを確認できた場合は、カスタマーサービスへお問い合わせください。
バルブからゆるやかに空気が抜けることがありますので、
ご使用の前に毎回確認し、空気を補充してください。
スイマーバの内部に水滴がはいっています。
使用後、空気バルブを開け閉めしているうちに水が入ることがあります。
スイマーバを赤ちゃんに着ける際に下の取っ手をもち広げたら、取っての付け根が破けて空気が漏れ出しました。
装着時に取っ手部分を持って広げることは、破損の原因になりますのでおやめください。
取っ手部分は赤ちゃんがプレスイミング中に持つ部分であり、強度がありません。
2個の鈴がはりついて動きません。
うきわの上下2か所に空気を入れるバルブがあります。
鈴が貼りついているうきわ側の空気を適量抜き、上下の空気をバランス良く入れてください。
ポンプの先(ノズル)がはずれました。交換してもらえますか?
ポンプ本体が割れた、またはハンドルが外れた場合のみ交換しております。
消耗、加力によりノズルが外れた場合は対応できません。
内径を小さくしようとベルトをきつくし、うきわを重ねてみましたが空気が入っているので、ぴたっと小さくできません。
内径が大きいようでしたらうきわの上側にあごが乗るようになる位に成長されるまでご使用をお控えください。
ガイドに記載されている使い方以外での方法では使用しないでください。
安易な対策は事故の原因となりますのでおやめください。
別売りで、内径が小さい≪プチ≫サイズもございます。
あごがうきわの内側から下がって口元まで湯水につかってしまいます。
ベルトが背中側にくる(うきわの割れ目が顔側にこない)ようにつけて、うきわより口元が下がる場合や、内側の淵をなめる位置に口元がある場合は
あごから頭が抜け落ちて溺れる原因になり危険ですので、ご使用になれるくらい成長するまでお待ちください。
必ずあごがうきわの上に乗っている状態かを常に確かめてください。
生後1カ月から機嫌よく使っていましたが4カ月頃からあごがうきわ首リングの内側から落ちて浸かるようになりました。うきわの首部分が伸びたのでしょうか?
うきわの素材は簡単には伸びません。4カ月頃から赤ちゃんは首がしっかりしてきます。
それまでは首に力が入らなかったのでうきわを着けて浮いているだけだった赤ちゃんは、首を自分で動かせるようになると口でうきわを触りたい、くわえたいと思ってそのようになる場合があります。
口元がうきわの下にさがっている場合は見つけ次第、あごをうきわの上に乗せなおしてください。
赤ちゃんは遊んでいるつもりでうきわをくわえることがよく見受けられますので注意してください。
内側のヘリをくわえてしまい、水を飲んでむせたりするので、すぐやめています。内側をくわえさせないために、どうしたらよいか教えてください。
お子さまによりカラダの大きさ、お顔の大きさ、あご形状に個人差があります。
浮き輪の上側にあごが乗る位に成長するまでご使用を控えてください。
ガイドに記載されている使い方以外での方法では使用しないでください。
安易な対策は事故の原因となりますのでおやめください。
うきわ首リングで泳がせている間に私がシャンプーをしていたら、その一瞬の隙に頭がうきわから抜けて水の中に沈んでおぼれそうになりました。
うきわ首リングはお子さまを待たせておくアイテムではありません。
ご使用中は絶対に目を離さないでください。
また、お子さまの異常などが発生した場合に備えて、手の届く範囲内でご使用ください。
一瞬たりとも目を離してはいけません。
毎回ご使用前にサイズ、穴などがないかの確認をしてお使いください。
つけようとすると大泣きしますがどうしたらいいでしょう?
首に何かが触れると嫌がるのは個人差によります。
また、装着する時にママ(パパ)の方が不安で必至の顔つきで怖い顔になっていませんか?
笑顔で楽しいよ〜とアピールしながらつけてあげましょう。
つけて浮かばせると大泣きしますがどうしたらいいでしょう?
ひとりで浮かぶことやママとの距離が不安かもしれません。
最初は一緒に入り、抱っこで肌を合わせて安心感を与えながら慣れさせたり、目線を合わせながら慣れさせてみましょう。
また、上の兄姉が一緒に入り、うきわごと揺らされて怖い目に合うと不安になります。
なかなかスイマーバに慣れてくれないのですが・・・。
月齢が小さいお子さまほど早く慣れて、大きくなるほど自我が芽生えるので嫌がる傾向があります。
赤ちゃんの機嫌はいつも同じではありません。
喜んでくれる時もあれば、泣きっぱなしの時もあります。
赤ちゃんのご機嫌を最優先にしてください。
※スイマーバジャパン公式サイトより引用
どんな種類があるの??
スイマーバ 浮き輪首リング レギュラーサイズ・プチサイズ
ダックイエロー・ピンクベリー・ブルートレイン・モノトーンペンギンの4色展開。
プチサイズはレギュラーサイズでは顎が乗らない、小さく生まれたベビー用に。
スイマーバ ボディリング
スイマーバマカロンバス
沐浴・お風呂・水遊びにと。なが〜く使えるふわふわベビーバス。
スイマーバ ハッピーイエローセット
浮き輪首リング(ダックイエロー)とスイミングパンツをセットにした日本限定商品!
プレゼントにも最適です。
スイマーバの交換方法について教えて下さい。
当店美人家info@bijin-ya.net宛に不良箇所の写真を添付の上、メールにてご連絡お願い致します。
当店にて不良品の確認がとれましたら、メーカーより良品を発送させていただきます。
良品の袋の中に返送用袋を同梱致します。お受取時に不良品本体のみを配達員にお渡し下さい。
ご連絡なしに着払いでの返送は絶対におやめ下さい。
宅配会社との契約で着払いの荷物を当店で受け取ることができません。
受取拒否となりました場合の往復送料はお客様のご負担となります。